昨年も多くの方にご参加いただいた、リアル開催で学べる「みどり空間」のマネジメント手法とデザインの基本を学べる人気講座が、今年も開講します!
― コースの概要 ―
コミュニティを育む「みどり」の多様な機能や可能性を知り、その力を活かす「みどり空間」のマネジメントとデザインの基礎を学びます。
ケーススタディでは、自然と人との共生をテーマとした「シモキタ園藝部」を取り上げ、運営の手法について詳しく紹介。
講師や仲間と直接顔を合わせてディスカッションできるのも、この講座ならではの魅力です。実習では、学びをもとに「みどり×コミュニティ」を実現する企画を制作・発表します。

― こんな方におすすめの講座です ―
「みどり」を活用したコミュニティ創出に関心のある方
造園会社・企業のコミュニティ・SDGs関連部署、公共施設の指定管理者
まちづくりに関わるコンサルタント、NPO・研究機関・学生等



― 前回参加者の声 ―
「先生がどんな質問にも丁寧に答えてくださって安心できた」
「班替えや懇親会など、交流のきっかけがたくさんあり、直接顔を合わせて学べる雰囲気が良かった」
講座は進行も丁寧で、初めての方でも参加しやすく、学びながら自然とつながりが生まれるのも魅力のひとつ。
「受講後も仲間との交流が続いている」という声もあり、リアルならではのあたたかい雰囲気の中で、コミュニティを育む「みどり」の機能や可能性を学びながら、「みどり空間」のマネジメント手法やデザインについても実践的に学んでいきます。 新しい知識とスキルを身につけて、地域のコミュニティづくりに活かしてみませんか?
