Share-シェア-RIK製品のテクニックやアイデア

思わず誰かに話したくなるテクニックやアイデア

  • Shareについて

2016.12.01 パーステクニック rik-share99

リックパースコンテストでは具体的に、どんな作品が入賞するの??

リックパースコンテスト2017も開催が決定致しました。ご自身で作成されたパースの技量を試す良い機会となりますので、応募された事がない方はぜひ応募してみてください。 応募作品がどのように選定され、入賞するのかを簡単にご説明…

2016.12.01 RIKCADテクニック rik-share99

ミスを防ぐ!職人さんに分かりやすい図面を描きたい【後編】

ミスを未然に防止する為に「職人さんに分かりやすい図面を描く」コツ。前編はこちら「職人さんにわかりやすい図面」にするには、どんな工夫をご紹介します。 (5)高低差の表記は必要不可欠。 数値での表記以外にも法面表記も合わせて…

2016.11.21 RIKCADテクニック rik-share99

ミスを防ぐ!職人さんに分かりやすい図面を描きたい【前編】

工事の時に、職人さんの思い込み(図面の読み違え)によって現場ミスが起きたことはありませんか?施工後にミスが発覚するとやり直しにかかる余分な工期、原価がかかってしまい…とまず良い事はありません。そんなミスを未然に防止する為…

2016.11.21 パーステクニック rik-share99

RIKCADオペレーション技能検定とは?

エクステリアCADオペレーション技能を正しく評価、認定する制度がありませんでした。プレゼン用としてだけのエクステリアCAD製図図面ではなく、設計図として実際の施工現場で使用する事を目的とした図面を作成する為に【RIKCA…

2016.10.14 パーステクニック rik-share99

パースで他社と差を付けたい!パースアングル編

設計者のイメージを施主に的確に伝えるために必ず必要になってくるのがパースの構図。全体が切れない様に納めただけのパースよりも、伝えたい箇所に重点を置き、空間との絶妙な調和が取れているかを意識されたパースの法がより魅力的に施…

2016.10.14 パーステクニック rik-share99

パースで他社と差をつけたい!パースに効果を与える編

「パースで他社を差を付けたい」シリーズ4回目。今回はパースに効果を与える編です。レンダリングで作成した画像にほんのひと手間かけるだけで個性あるれるパースが作成できるのはご存知ですか?写真と見間違えるような、リアリティに溢…

2016.10.12 パーステクニック rik-share99

パースで他社と差を付けたい!植栽カラー配色編

「パースで他社と差を付けたい!」シリーズ三回目の今回は、植栽のカラー配色編です。植物には葉の色や花の色、たくさん種類があります。高さなどの配置バランスに加えて、カラーのバランスも大変重要です。カラー配色の黄金比、カラーバ…

2016.10.12 パーステクニック rik-share99

パースで他社と差を付けたい!建物編

「同じツールを使うからこそ他社とのパースに差をつけたい!」シリーズ2回目の今回は、パースにおいての“建物のありなし”についてお話します。 まず、住宅というのは「建物+外構」その2つが合わさって住宅となります。ですので、建…

2016.10.12 パーステクニック rik-share99

パースで他社と差を付けたい!レンダリング設定値編

競合他社と同じCADを使用するなかで競合他社と自社との違いを出したいといった話をたまに耳にします。こういった悩みは同じツールを使っていれば出てくる当然のお悩みといえるかもしれません。もちろん「設計・施工・接客力・提案力・…

2016.10.12 RIKCADテクニック rik-share99

RIKCAD入力・見積作成作業をデュアルモニタで行うと生産性が30%アップ!

RIKCADをお使いのユーザー様によりよい環境でお使いいただく為に作業環境の見直しをご紹介します。モニタを2つ使う事(デュアルモニタ)で、通常の作業が2画面で行えます。施主様と平面図とパースを見ながら打合せをしたり、CA…

  • <
  • 1
  • …
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • >
sidebanner02

カテゴリー

  • 3Dプリンター・模型
  • OPEN EX
  • RIK Bizmo
  • RIK SQUARE
  • RIKCADテクニック
  • RIKCADニュース
  • RIKCAD機能紹介
  • RIKCAD追加ライブラリ
  • Twinmotion
  • エクステリア業界情報
  • セミナー情報
  • パーステクニック
  • プレゼン力
  • ユーザー事例
  • 人気・オススメ植栽

よくあるお問合せ

  • 照明器具が少ない、そんなときは
  • レイアウトに平面図を配置するとサイズが大きくなる
  • レイアウト画面では表示させたくないものがある
  • 築山を作成したい
  • 階段に手スリを配置したい
  • 壁に丸い穴を開けたい
  • R壁の上にRにそって瓦プロバンスを配置したい
  • 壁がつながらない
  • オブジェクトの『3Dテキスト』のフォントを変更
  • 座標情報の表記が「XY」で表示される
  • 3Dウィンドウのグリッドを消したい
  • レイヤーが削除されています
  • 3Dウィンドウがワイヤフレームになる
  • 複数のレイヤーをひとつにまとめたい
  • 配置している要素の設定をそのまま使用したい
  • 勾配のある土間に見切りレンガを配置したい
  • 特定の線に対し、直角の線を引く方法
  • オブジェクトの色を、好きな色に変更したい
  • 平面図上でハッチングを消したい
  • 同じ間隔で曲線を引きたい

カテゴリー

  • 3Dプリンター・模型
  • OPEN EX
  • RIK Bizmo
  • RIK SQUARE
  • RIKCADテクニック
  • RIKCADニュース
  • RIKCAD機能紹介
  • RIKCAD追加ライブラリ
  • Twinmotion
  • エクステリア業界情報
  • セミナー情報
  • パーステクニック
  • プレゼン力
  • ユーザー事例
  • 人気・オススメ植栽

©Copyright2025 Share-シェア-RIK製品のテクニックやアイデア.All Rights Reserved.