Share-シェア-RIK製品のテクニックやアイデア

思わず誰かに話したくなるテクニックやアイデア

  • Shareについて

2017.02.07 RIKCADテクニック rik-share99

RIKCAD8新機能はこう使え!(5)レンダリング前にプレビューチェックでストレス解消!

RIKCAD7より飛躍的に向上したレンダリング。鮮明でリアルなパースを追求できる様になり、提案の幅が向上しましたがより鮮明さを追求するとレンダリングには少々時間が係ります。(レンダリング実行時間はPC、ワークステーション…

2017.02.07 RIKCADテクニック rik-share99

RIKCAD8新機能はこう使え!(4)自動で勾配に合わせてくれるナイス機能

エクステリア・外構の設計には当然の様に発生する土間の勾配(傾斜)。入力した勾配面の上にオブジェクトを配置する際に非常に便利になるのが【オブジェクト自動傾斜調整】機能。 この機能を使用すると傾斜面の上に配置していくだけで自…

2017.01.20 パーステクニック rik-share99

RIKCAD8新機能はこう使え!(3)商材の選択時間を減らしたい

RIKCADには約14,000点の3次元建材データ、約12,000点の建材データが登録されています。業界No.1の登録数を誇ります。CAD使用者(設計者)は多数の商材を知る事ができ、プランの幅も広がりますね。 そんな登録…

2017.01.20 RIKCADテクニック rik-share99

RIKCAD8新機能はこう使え!(2)あおり補正で超カッコいいパース

「パースに少しでもダイナミック感を出したい」との思いから下から見上げたアングルのパースをよく目にします。極端に見上げたり、見下ろしたりするとどんどん躯体物が斜めに傾いているのはお気づきですか? これは「あおり」と言われカ…

2017.01.05 RIKCADテクニック rik-share99

RIKCAD8新機能はこう使え!その(1)生活感のあるパース作成

イメージパースに雰囲気・生活感を付加するにはどうすれば良いと思いますか?細かい描き込み(人物や添景などの小物の配置)がやはりリアリティー向上には不可欠になりますが、人物や添景などの小物を配置していると時間がかかりすぎて、…

2016.12.22 RIKCADテクニック rik-share99

建築図面2次元データをCADで活用できるってほんと?

建築図面に記載のある敷地、建物配置、雨水浸透桝等の図面情報。勿論ですが、RIKCADで図面をみながら数値入力していますよね。ちまちまと意外と手間がかかりませんか?そんな時、オススメなのがRIKCAD8から搭載された「PD…

2016.12.01 パーステクニック rik-share99

リックパースコンテストでは具体的に、どんな作品が入賞するの??

リックパースコンテスト2017も開催が決定致しました。ご自身で作成されたパースの技量を試す良い機会となりますので、応募された事がない方はぜひ応募してみてください。 応募作品がどのように選定され、入賞するのかを簡単にご説明…

2016.12.01 RIKCADテクニック rik-share99

ミスを防ぐ!職人さんに分かりやすい図面を描きたい【後編】

ミスを未然に防止する為に「職人さんに分かりやすい図面を描く」コツ。前編はこちら「職人さんにわかりやすい図面」にするには、どんな工夫をご紹介します。 (5)高低差の表記は必要不可欠。 数値での表記以外にも法面表記も合わせて…

2016.11.21 RIKCADテクニック rik-share99

ミスを防ぐ!職人さんに分かりやすい図面を描きたい【前編】

工事の時に、職人さんの思い込み(図面の読み違え)によって現場ミスが起きたことはありませんか?施工後にミスが発覚するとやり直しにかかる余分な工期、原価がかかってしまい…とまず良い事はありません。そんなミスを未然に防止する為…

2016.11.21 パーステクニック rik-share99

RIKCADオペレーション技能検定とは?

エクステリアCADオペレーション技能を正しく評価、認定する制度がありませんでした。プレゼン用としてだけのエクステリアCAD製図図面ではなく、設計図として実際の施工現場で使用する事を目的とした図面を作成する為に【RIKCA…

  • <
  • 1
  • …
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • >
sidebanner02

カテゴリー

  • 3Dプリンター・模型
  • OPEN EX
  • RIK Bizmo
  • RIK SQUARE
  • RIKCADテクニック
  • RIKCADニュース
  • RIKCAD機能紹介
  • RIKCAD追加ライブラリ
  • Twinmotion
  • エクステリア業界情報
  • セミナー情報
  • パーステクニック
  • プレゼン力
  • ユーザー事例
  • 人気・オススメ植栽

よくあるお問合せ

  • 照明器具が少ない、そんなときは
  • レイアウトに平面図を配置するとサイズが大きくなる
  • レイアウト画面では表示させたくないものがある
  • 築山を作成したい
  • 階段に手スリを配置したい
  • 壁に丸い穴を開けたい
  • R壁の上にRにそって瓦プロバンスを配置したい
  • 壁がつながらない
  • オブジェクトの『3Dテキスト』のフォントを変更
  • 座標情報の表記が「XY」で表示される
  • 3Dウィンドウのグリッドを消したい
  • レイヤーが削除されています
  • 3Dウィンドウがワイヤフレームになる
  • 複数のレイヤーをひとつにまとめたい
  • 配置している要素の設定をそのまま使用したい
  • 勾配のある土間に見切りレンガを配置したい
  • 特定の線に対し、直角の線を引く方法
  • オブジェクトの色を、好きな色に変更したい
  • 平面図上でハッチングを消したい
  • 同じ間隔で曲線を引きたい

カテゴリー

  • 3Dプリンター・模型
  • OPEN EX
  • RIK Bizmo
  • RIK SQUARE
  • RIKCADテクニック
  • RIKCADニュース
  • RIKCAD機能紹介
  • RIKCAD追加ライブラリ
  • Twinmotion
  • エクステリア業界情報
  • セミナー情報
  • パーステクニック
  • プレゼン力
  • ユーザー事例
  • 人気・オススメ植栽

©Copyright2025 Share-シェア-RIK製品のテクニックやアイデア.All Rights Reserved.