「レタッチ連携」からのスケッチ風パース
RIKプレゼンに収録されているソフト「レタッチ」を使用すると、簡単に「スケッチ風」パースを作成できます。 ▼手順1 RIKCADで配置したパースを選択し、メニューバー/オプション/レタッチ連携 を実行します。 ファイル保…
RIKプレゼンに収録されているソフト「レタッチ」を使用すると、簡単に「スケッチ風」パースを作成できます。 ▼手順1 RIKCADで配置したパースを選択し、メニューバー/オプション/レタッチ連携 を実行します。 ファイル保…
RIKCAD用オブジェクトとして、3Dの犬が7点追加配信されました。 今回は「犬と住まいる協会」監修による、人気の犬種7点が登録されています。 パース作成の際に、アクセント添景としてご活用ください。 ▼犬と住まいる協会か…
RIKCADで恐らく一番多い作業「要素を選択する」について、覚えておきたいテクニックを紹介します。 通常、平面図上で「選択ツール(矢印ツール)」を選ぶと、マウスカーソルが「磁石」になります。 これは、何かの面上をサーチし…
RIKCADでストレスなくコピー&ペーストする方法を紹介します。 お気付きの方も多いと思いますが、RIKCADは「コピー&ペースト」は少し時間がかかります。 これには幾つかの要因(言い訳)があります。 ・レンダリングエン…
RIKCADの起動速度は、幾つかの要因に影響を受けます。 ① 内蔵ストレージのタイプ 基本的にPCの内臓ストレージは、「SSD」と「HDD」のどちらかになります。 SSD(ソリッドステートドライブ)⇒ RIKCADの起動…
RIKCADは、3Dプリンターの一般的なファイル形式「*.stl」形式を出力することができます。 片流れのカーポートを、RIKCADで3つのパーツ(屋根・柱2つ)に分けて出力してみました。 1/50の縮尺だと、屋根の細い…
レイアウト用紙に平面図(縮尺:1/100)を配置した後に、縮尺を「1/200」に変更すると、記入している文字(引出線や寸法線)のサイズも半分の大きさになります。 図面は「1/200」だけど、文字のサイズは「1/100」の…
車庫面(傾斜面のメッシュ要素)を作図している際に、折れたような表現が気になり、頂点追加⇒頂点をつまみ上げたい場合があります。 下記の手順でメッシュ要素のお好きな場所に、頂点(黒い点)を簡単に追加することができます。 ・3…
一度作図した「生垣」と「植込み」を、後で修正することができることを御存知でしょうか。 ▼手順▼ ・修正したい「生垣」(もしくは「植込み」)を平面図で選択します。 ・「生垣」の場合、[生垣作成]を実行します。(「植込み」の…
3Dプリンターを使用して制作した「エクステリア模型キット」、これらのミニチュアモデルとホワイトボードを組み合わせて、エクステリアの提案や打ち合わせに活用できないか、実際に試してみました! 「模型キット +マグネット」 ×…