【合格者インタビュー!】新制度「RIKCAD認定プログラム」! 合格への秘訣と決意とは⁉
新たに始まった制度「RIKCAD認定プログラム」! その新制度に最高難易度「RIKCAD Designer(RD)」に一発合格された、banana creater 山端様をゲストにお迎えし、色々とインタビューさせていただ…
新たに始まった制度「RIKCAD認定プログラム」! その新制度に最高難易度「RIKCAD Designer(RD)」に一発合格された、banana creater 山端様をゲストにお迎えし、色々とインタビューさせていただ…
2023年7月4日に、RIKCAD11の新機能を、RIKコンシェル自動更新にて配信いたしましたが、みなさま、もうダウンロードし、ご活用いただきましたでしょうか?新しく配信された機能の詳細の確認は、こちらからhttps:/…
展示会やイベントで、コンクリート上に配置された仮設のお庭って、どうやって作られているんだろう? 関西エクステリアフェア2023にてウェルカムガーデンをデザイン施工した「にわとわに × Heitz Notes」! 弊社の池…
関西最大級のエクステリア&ガーデンの展示会「関西エクステリアフェア2023」に出展されていた幾つかの商材をクイズ形式で紹介させていただきます。 回答者はユニマットリックのスタッフ3名ですが、普段は管理部門の業務を行ってい…
毎年恒例の「リックパースコンテスト」改め「RIKコンテスト」の優秀賞・大賞の作品紹介をさせていただきます。 今年も優秀な作品が盛り沢山で、審査も難航しました。 受賞された皆様おめでとうございます。 今回の動画では、「動画…
RIKCAD11がリリースされ、早いもので1年が経とうとしております。みなさま、新機能のご利用状況はいかがでしょうか?? 今日は全国のRIKCAD11ユーザーのみなさまからいただいたご意見をまとめました。 もしかしたら、…
普段何気なくRIKCADから印刷されている方、線の太さに違いがある事を御存知でしょうか? RIKCADは初期設定で、線の太さに強弱がつけられています。 今回の動画では、その仕組みについて、変更方法の手順、画像保存する際の…
現調図や敷地図といった、DXFデータ等の二次元データを取り込むツールとして知られている「図面ツール」。 その他にも、表示領域の編集やファイルリンクによる自動更新機能を理解して、業務の効率化・ミスロス軽減に繋げて下さい。 …
RIKCADの操作がわからないときにご活用いただいている「RIK FAQ」サイトですが、 このサイトでレベルアップ術を学べる!ということをご存知でしょうか? 今日は、数あるレベルアップ術からレンダリングに特化した内容を2…
RIKCADのオプションソフト「RIKプレゼン」の「レタッチ」を使用すると、パースの加工だけでなく、草花・低木の追加や添景物の追加を簡単に行うことができます。 また、RIKCADから「レタッチ連携」を使う事で、より効率的…