【待望の新車種ついに配信!】標準搭載乗り物オブジェクトをリニューアルいたしました

いつもRIKCADをご利用いただき、ありがとうございます。

当社では、2024年7月に、RIKCADに標準で収録されているオブジェクト全般「2D/3D植栽」「自然素材」「添景物」について、RIKCADユーザー様のご意見ご要望を反映させていただきながら、改善・追加していくことを目的として、アンケートを実施し、171名もの方から多くの貴重なご意見を頂戴することができました。
お忙しい中、大変貴重なご意見の数々を賜り、誠にありがとうございました。

そのアンケート内で、乗り物全般でオブジェクト登録してほしいものと車種に対する質問も実施させていただき、下記のような結果となっておりました。

今回、皆様よりいただきましたご意見をもとに、3月27日に標準搭載乗り物オブジェクトの新規登録・追加見直しを実施いたしました。本日の記事では、今回の改善・見直しに至った経緯や目的等を含め、詳しく解説いたします。

① 標準乗り物:新規登録

皆様よりいただいたご要望を基に、2025年春(3~6月)、毎月2点~3点ずつの標準搭載乗り物の新規登録を予定しております。記念すべき第一弾として、特にご要望の多かったこちらの2車種を自動更新システムにて配信いたしました。

軽トラックの本体カラーでRIKCAD内テクスチャ選択が可能に

以前は白やシルバーが圧倒的に主流だった軽トラックですが、2010年代後半よりカラーバリエーションが増え始め、2020年代に入ってからは、アウトドアブームとSNS映えの影響で、個性的なカラーの軽トラックがますます増加しています。
そういった時代の変化に合わせ、RIKCADに登録している軽トラックも多様な色に対応できるようにブラッシュアップいたしました。

全車種共通:窓テクスチャ選択パラメータ設定追加

パース画像の品質向上を目指し、レンダリング後に窓ガラスのテクスチャを自由に選択できる仕様にしました。
これにより、仕上がりの美しさがさらに際立ち、表現の幅も広がります。
透過率の調整だけでなく、UVカットフィルムの再現や、よりリアルな質感の演出も可能です。

※別途、彩~いろどり~1,2搭載されている60点は窓テクスチャの透過率、鏡面、輝度追加の設定数値や、車体の光沢部分の数値の見直しを実施しています。

タイヤ(車止め用)にホットスポットの追加

車止めは、安全性の向上、景観整備、防犯対策など、様々なメリットを持つ重要な設備です。
タイヤにホットスポットを追加することにより、車止めのご提案時に配置がしやすくなりました!

低解像度の一部車種は、標準搭載より除外し、旧仕様フォルダへ移行

今回、移行の対象となった乗り物は、四輪駆動車、自転車、折りたたみ自転車、補助輪つき自転車の計4点です。
通常の乗り物フォルダには入っていない仕様となりましたので、ご注意ください。

そのほかの変更点
●ファイル名の変更 対象数:4点
トラック・原付自転車となっていたもの合計4点を、軽トラック・原付バイクに変更しました。

サムネイル画像刷新:乗り物全般(彩~いろどり~含む)
視認性向上を目的としてサムネイル画像刷新しました。


本日は、乗り物オブジェクトに関する変更と詳細情報をご案内いたしました。
車をパースに配置することで、スケール感のわかりやすさ・生活シーンの想像・デザインの完成度向上・高級感の演出・商談のスムーズ化など、様々な効果が期待できます。

お施主さんの関心を高め、より納得感のある提案につなげるために、今回リニューアルされた内容をぜひ積極的にご利用いただけると嬉しく思います。

RIKCADは、皆様から頂戴したご意見、ご要望を基に、日々の業務にお役立ていただけるよう、機能改善やコンテンツ充実を図りながら、これからも進化し続けていきます!
今後もご愛顧のほどよろしくお願いします。

※アンケート集計結果の詳細なご報告は、こちらの記事にてご確認ください


今回ご紹介した内容は、3月27日に自動更新にて配信済みです。自動更新が完了された方は、すぐにお使いいただけるものとなっております。
ぜひ自動更新を実施し、皆様の提案資料への活用をよろしくお願いいたします。

自動更新システムの使い方はこちらから
https://doc.rik-service.net/RIKCAD11_Manual/contents/book7/index.html#page=3

※自動更新システムのご利用には、プレミアムサポートへの加入が必要です。
プレミアムサポートについての詳細は、下記よりご確認ください。
https://products.rikcorp.jp/support