以前の動画で募集させていただきました「RIKTVゲスト出演」に御応募いただきました、OMATSUの松浦様にインタビューさせていただきました。 CADオペレーターとして、RIKCADを10年以上使ってきた松浦様の苦労や工夫…
【初のユーザーインタビュー!】 現役CADオペが語る工夫と苦悩

以前の動画で募集させていただきました「RIKTVゲスト出演」に御応募いただきました、OMATSUの松浦様にインタビューさせていただきました。 CADオペレーターとして、RIKCADを10年以上使ってきた松浦様の苦労や工夫…
いつものようにRIKCADを開くと・・・ いつもあるべき場所に、あるべきボタンがない・・・。 どこだっけ?と探している間に、あっという間に時間がたっていく・・・。 そんなときはFAQサイトやチャットボットをご活用ください…
通常CADで生成する塀(化粧ブロック塀やコンクリートブロック塀)の天端は、表面と同じテクスチャが割り当てられます。 パースアングルでは、塀の天端部分はほとんど目立たないので、そのままの状態でレンダリングしていると思います…
RIKCADのスキルをレベルアップして頂くためのプレミアムセミナーマニュアルがRIKCAD11に対応、改変されました。意外と知らない便利機能からRIKの拾い出し機能に関するセミナーまで、豊富にご用意しております。 RIK…
今回は新機能紹介ではなく、普段からよく使う「オブジェクトツール」の配置方法についてテクニック紹介を行います。 RIKCADのオブジェクトは、3Dウィンドウでも配置することができます。 3Dウィンドウでの作図を覚えると、煩…
わたしたちユニマットリックでは、みなさまの作図業務にとって欠かせないRIKCADを、最適な環境で使っていただくために、最新の部材やシステムの修正を定期的に配信させていただいております。 それに伴い、みなさんにも作図状況を…
RIKCAD11の新機能紹介の第七弾です。 実現可能なのか?リリースまでに間に合うのか?が不明だった「オブジェクト傾斜調整変換」ツール! プログラマーの努力の甲斐あり、RIKCAD11リリースに間に合うことができました。…
今回の動画では、あまり知られていない新機能「モデル比較」の紹介をさせていただきます。 「モデル比較」とは、過去に作成したPLNファイルの内容と、現在作図している内容とを比較し「差分」を視覚的に判別できる機能です。 ファイ…
お陰様で、RIKTV Topicsも100本の動画を公開することができました。 今回の動画では、過去に公開した動画を人気順に並べて、振り返りを行います。意外と視聴されている動画や、意外と視聴されている動画、おススメの動画…
リックパースコンテスト2022では、二次通過作品(優秀作品)にも素敵なパースが盛り沢山でした。 今回の動画は前回に引き続き、社員投票も行っているリックスタッフを代表して吉村・坪井・池田の3名で作品紹介と作品講評をさせてい…