究極のBIMプレゼンテーションアプリ BIMxはRIKCADで作成した図面と3Dデータを、RIKCADを使わず閲覧・確認する事が出来る無料のツールです。 2D、3Dの建築プロジェクトの統合されたナビゲーションを可能にする…
【超簡単!!】はじめてのBIMx! 現場DXまずはココから!

究極のBIMプレゼンテーションアプリ BIMxはRIKCADで作成した図面と3Dデータを、RIKCADを使わず閲覧・確認する事が出来る無料のツールです。 2D、3Dの建築プロジェクトの統合されたナビゲーションを可能にする…
2023年のシステムアップ新機能として、RIKCADユーザー(システムプラン加入者限定)へ配信されている「コマンド検索」。 製品紹介ページにも掲載されていないこの隠れ新機能を、改めて紹介させていただきます。 ※動画の途中…
RIKCAD11 新機能(システムプラン機能)として配信された「インスタント材質ツール」! 今回の動画では、この機能の使い方を分かりやすく解説します。 システムプランにご加入のユーザー様は、必見です! 未加入のユーザー様…
2023年7月4日に、RIKCAD11の新機能を、RIKコンシェル自動更新にて配信いたしましたが、みなさま、もうダウンロードし、ご活用いただきましたでしょうか?新しく配信された機能の詳細の確認は、こちらからhttps:/…
RIKCAD11がリリースされ、早いもので1年が経とうとしております。みなさま、新機能のご利用状況はいかがでしょうか?? 今日は全国のRIKCAD11ユーザーのみなさまからいただいたご意見をまとめました。 もしかしたら、…
普段何気なくRIKCADから印刷されている方、線の太さに違いがある事を御存知でしょうか? RIKCADは初期設定で、線の太さに強弱がつけられています。 今回の動画では、その仕組みについて、変更方法の手順、画像保存する際の…
現調図や敷地図といった、DXFデータ等の二次元データを取り込むツールとして知られている「図面ツール」。 その他にも、表示領域の編集やファイルリンクによる自動更新機能を理解して、業務の効率化・ミスロス軽減に繋げて下さい。 …
RIKCADの操作がわからないときにご活用いただいている「RIK FAQ」サイトですが、 このサイトでレベルアップ術を学べる!ということをご存知でしょうか? 今日は、数あるレベルアップ術からレンダリングに特化した内容を2…
RIKCADのオプションソフト「RIKプレゼン」の「レタッチ」を使用すると、パースの加工だけでなく、草花・低木の追加や添景物の追加を簡単に行うことができます。 また、RIKCADから「レタッチ連携」を使う事で、より効率的…
RIKCADには、140種類を超える人物オブジェクトが標準搭載されています。 パース映えする外国人から、親子、そしてユニマットリック社員まで幅広い人物オブジェクトが揃っています。 また、お好みのスタイルに合わせて「ぼかし…