設計者のイメージを施主に的確に伝えるために必ず必要になってくるのがパースの構図。全体が切れない様に納めただけのパースよりも、伝えたい箇所に重点を置き、空間との絶妙な調和が取れているかを意識されたパースの法がより魅力的に施…
パースで他社と差を付けたい!パースアングル編

設計者のイメージを施主に的確に伝えるために必ず必要になってくるのがパースの構図。全体が切れない様に納めただけのパースよりも、伝えたい箇所に重点を置き、空間との絶妙な調和が取れているかを意識されたパースの法がより魅力的に施…
「パースで他社を差を付けたい」シリーズ4回目。今回はパースに効果を与える編です。レンダリングで作成した画像にほんのひと手間かけるだけで個性あるれるパースが作成できるのはご存知ですか?写真と見間違えるような、リアリティに溢…
「パースで他社と差を付けたい!」シリーズ三回目の今回は、植栽のカラー配色編です。植物には葉の色や花の色、たくさん種類があります。高さなどの配置バランスに加えて、カラーのバランスも大変重要です。カラー配色の黄金比、カラーバ…
「同じツールを使うからこそ他社とのパースに差をつけたい!」シリーズ2回目の今回は、パースにおいての“建物のありなし”についてお話します。 まず、住宅というのは「建物+外構」その2つが合わさって住宅となります。ですので、建…
競合他社と同じCADを使用するなかで競合他社と自社との違いを出したいといった話をたまに耳にします。こういった悩みは同じツールを使っていれば出てくる当然のお悩みといえるかもしれません。もちろん「設計・施工・接客力・提案力・…
ユニマットリックでは毎年「リックパースコンテスト」と題してパーステクニックを競うコンテストを開催しています。年々応募作品のレベルが上がっており受賞作品はどれもこれも目を見張る力作ばかり。審査員はE&Gアカデミーの…